6-3.距離・速さ・時間


このページでは距離速さ時間の関係について説明します。

速さとはある時間のうちに進む距離を表します。例えば、1時間で3km進む速さは3km/時(3キロメートル毎時)と表します。1分で10m進む速さは10m/分(10メートル毎分)と表します。

ある速さである時間走ったときに進む距離は(速さ)×(時間)となるとよく説明されますが、なぜこうなるか理解しないと問題を解くときによく間違えるので、なぜこうなるかを理解してください。例えば、1時間で30km進む速さ(30km/時)で4時間走ったときに進む距離は30×4=120kmです。なぜなら、4時間(1時間の4倍の時間)かければ、4倍の距離を進むことができるからです。

では、4時間ではなく6分の場合はどうでしょうか?30×6=180kmとすると実は間違いです。

60分で1時間なので、1分は1/60時間です。6分なら6×1/60=1/10時間なので、進む距離は30×1/10=3kmです。なぜなら、1時間の1/10倍の時間をかければ、1/10倍の距離を進むことになるからです。このように何倍の時間をかけて走ったのかということに気をつけなければ間違えてしまいます。

別の方法もあります。30km/時を〜km/分と変換する方法です。1時間で30km進む速さなので、1時間の1/60倍の時間の1分で30/60=1/2km進む速さです。1分の6倍の6分で進む距離は1/2×6=3kmになります。

ある距離をある時間で走ったときの速さは(距離)÷(時間)となります。例えば、3時間で15km進んだときの進む速さは、3時間の1/3倍の1時間で何km進む速さなのかを考えれば分かります。1/3倍の時間で進む距離は1/3倍になるので、1時間で15÷3=5km進みます。(×1/3は÷3と同じです。詳しくは2-5.分数の割り算をご覧ください。)つまり5km/時といことになります。

ある速さである距離を走るのにかかる時間は(距離)÷(速さ)になります。例えば、60kmを20km/時で走ったときにかかる時間を考えてみます。60kmは20kmの60÷20=3倍なので、1時間の3倍の3時間かかります。このように1時間に走る距離の何倍の距離を走ったのかを計算することでかかった時間がわかります。

6.その他

6-1.割合
6-2.比
6-3.距離・速さ・時間
6-4.文章問題
6-5.勉強方法
6-6.勉強が役に立つか?

メニューへ

教材・問題集

リンク先ではお金のやり取りが発生する可能性があるので、20歳未満の方はリンクをクリックする前に保護者の方に相談してください。

〜おすすめの通信教材のご紹介〜

各通信教材について詳しく知りたい方は小学生向け通信教材の比較へ。

資料の請求は無料なので、お気軽にどうぞ。資料の請求は下のリンク(広告)からできます。下のリンクをクリックしただけではお金のやり取りは発生しないのでご安心を。
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
進研ゼミ小学講座


Z会小学生コース

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]
スマイルゼミ

おすすめの勉強方法や勉強する意味については6-5.勉強方法6-6.勉強が役に立つか?をご覧ください。




メニューへ
ウェブ全体検索
サイト内検索


inserted by FC2 system