4-2.長方形・正方形の面積


このページでは長方形・正方形の面積について説明します。

長方形とは、下の図のような、辺の長さがたて同士、よこ同士それぞれ同じになっていて、すべての角の角度が90度の四角形のことです。正方形は、すべての辺の長さが同じなので、長方形の特別な場合だとわかります。なので、長方形と正方形の面積の計算のしかたは同じになります。
長方形

長方形・正方形の面積は(たての長さ)×(よこの長さ)になります。正方形の場合はすべての辺の長さが同じなので、もしかしたら、(辺の長さ)×(辺の長さ)と書いている本もあるかもしれません。

では、なぜ長方形・正方形の面積は(たての長さ)×(よこの長さ)になるかを説明します。簡単にいってしまうと、正方形〜個分の「〜」が(たての長さ)×(よこの長さ)になるからです。

詳しく説明していきます。例として、よこが4cm、たてが2cmの長方形の面積を考えます。長さの単位がcmなので、辺の長さが1cmの正方形何個分かで答えます。実際に、辺の長さが1cmの正方形ですきまなく埋めてみると、下の図のようになります。正方形は薄い青色の四角です。
長方形の面積
たてには正方形が2つ並びます。2cmが1cmの2倍だからです。よこには正方形が4つ並びます。4cmが1cmの4倍だからです。そのため、たてに並ぶ正方形の数によこに並ぶ正方形の数をかけた2×4=8個分の面積、つまり8cmということになります。たてに並ぶ正方形の個数はたての長さ2と同じで、よこに並ぶ正方形の個数はよこの長さ4と同じなので、結局面積は、(たての長さ)×(よこの長さ)になることがわかります。

また、長さがcmで表されているとき、(たての長さ)×(よこの長さ)の公式で計算した面積は〜cmと表され、長さがmで表されているとき、(たての長さ)×(よこの長さ)の公式で計算した面積は〜mと表されることに注意してください。

これは、長さがcmで表されているときは、(たての長さ)×(よこの長さ)が”辺の長さが1cmの正方形〜個分”の「〜」の部分に一致し、長さがmで表されているときは、(たての長さ)×(よこの長さ)が”辺の長さが1mの正方形〜個分”の「〜」の部分に一致するからです。

実際、上の図の四角形は辺の長さが1mの、つまり100cmの正方形1個よりとても小さく、1mの正方形8個分もないです。〜mと表したいなら、2cm=0.02m、4cm=0.04mであるので、0.02×0.04=0.0008mとなります。

4.面積

4-1.面積とは?
4-2.長方形・正方形の面積
4-3.三角形の面積1
4-4.三角形の面積2
4-5.平行四辺形の面積
4-6.ひし形の面積
4-7.台形の面積
4-8.円の面積
4-9.面積の単位の変換

メニューへ

教材・問題集

リンク先ではお金のやり取りが発生する可能性があるので、20歳未満の方はリンクをクリックする前に保護者の方に相談してください。

〜おすすめの通信教材のご紹介〜

各通信教材について詳しく知りたい方は小学生向け通信教材の比較へ。

資料の請求は無料なので、お気軽にどうぞ。資料の請求は下のリンク(広告)からできます。下のリンクをクリックしただけではお金のやり取りは発生しないのでご安心を。
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
進研ゼミ小学講座


Z会小学生コース

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]
スマイルゼミ

おすすめの勉強方法や勉強する意味については6-5.勉強方法6-6.勉強が役に立つか?をご覧ください。




メニューへ
ウェブ全体検索
サイト内検索


inserted by FC2 system